
    絶妙なタイミングで料理が出てくる。温かいものは温かく。冷たいものは器まで冷たくして。がモットウ。
こんな細やかな心配りがうれしい。
塩加減も良い加減。
一つ一つのお料理に「これは何?」と尋ねながらいただくとお酒もすすむんだな。これはいい夕食に出会いました。
    
 
	こんな細やかな心配りがうれしい。
塩加減も良い加減。
一つ一つのお料理に「これは何?」と尋ねながらいただくとお酒もすすむんだな。これはいい夕食に出会いました。
	
	タニタの社員食堂のレシピを元に自家製野菜を使用したアレンジ料理も楽しみの一つ。
騒々しい日常を離れ、ゆっくりのんびり過ごす、常連さんの居心地の良さを大切にする宿。
蔵王ロープウェイまで歩いて3分。
目の前に拡がる銀世界のゲレンデ。
スキーやハイキングに最適な心あたたまる家庭的な山荘です。
自家栽培でとれた野菜、季節の山菜でアイデアいっぱいの手作り料理をお出しします。
都会であくせく働いて、ちょっと田舎の民宿でゆっくりしたいなという方におすすめ!予約により山菜料理、野外でのバーベキューもできます。
    
 
	 
騒々しい日常を離れ、ゆっくりのんびり過ごす、常連さんの居心地の良さを大切にする宿。
蔵王ロープウェイまで歩いて3分。
目の前に拡がる銀世界のゲレンデ。
スキーやハイキングに最適な心あたたまる家庭的な山荘です。
自家栽培でとれた野菜、季節の山菜でアイデアいっぱいの手作り料理をお出しします。
都会であくせく働いて、ちょっと田舎の民宿でゆっくりしたいなという方におすすめ!予約により山菜料理、野外でのバーベキューもできます。

お部屋は気兼ねなく、ゆ~くりくつろげる和室。
寒い夜は電気毛布も用意してくれる。
お部屋はきちんと片付けられていて気持ちいい。山歩きやスキーの後は畳にゴロンと転がって夕食を待ちながらウトウトと居眠りするもよし。
	

温かいものは温かく。冷たいものは器まで冷たくして。
 


    硬いから手を切らないように気をつけて切り割って、中綿を取り出して、大きなお鍋で茹で錦糸の名のごとく黄色いひも状にほぐします。
ほぐしたものを和えると、これはスパゲティ?
お客様との話が弾む一品ですね。
    
 
	ほぐしたものを和えると、これはスパゲティ?
お客様との話が弾む一品ですね。
	

朝食も美味しい。こころを込めて作っているからよ。
そうか~本当にあたたかみを感じる。
辛いことがあっても負けないようにって励まされているみたい。
なんだか里に帰りたくなった朝食でした。
そうか~本当にあたたかみを感じる。
辛いことがあっても負けないようにって励まされているみたい。
なんだか里に帰りたくなった朝食でした。
| 料金 | 平日/休前日 | 
| 1泊2食付き | ¥7,500(税別) | 
- ご予約はお二人様からとなります。ご了承願います。
 - 宿泊者特別割引リフト券もご用意できます。予約時にお申し出ください。
 - 駐車場完備。
 - お風呂は温泉ではありません蔵王温泉内の共同浴場や、近くに 『蔵王四季のホテル』さんの掛け流しの天然温泉「離れ湯 百八歩」などがあります。
 
    おかみさんから
「ちょっとしたプレゼント!」
    
おかみさんが帰り際に「ちょっとしたプレゼント!」と手渡してくれた。
こういう細やかなやさしさが心にしみます。
    
 
	「ちょっとしたプレゼント!」
おかみさんが帰り際に「ちょっとしたプレゼント!」と手渡してくれた。
こういう細やかなやさしさが心にしみます。
	
	ご予約・お問い合わせは
TEL:023-694-9137
大平山荘まで
   
     
    
 
	TEL:023-694-9137
大平山荘まで
	

『蔵王四季のホテル』さんの掛け流しの天然温泉「離れ湯 百八歩」
    	

トレッキングでいい汗
    	

樹氷観光はロープウェー優先乗車!
    	

雄大な樹氷原を滑ります
    	

歩いて3分の横倉ゲレンデと蔵王ロープウェー山麓駅
    	

スキーヤーで賑わうゲレンデ
    	

- 住所
山形市蔵王温泉三度川
1118-1 
- TEL 023-694-9137
 
- 定員 25名
 
- 客室 8室
 
- 宿泊料金(1泊2食付き)
平日/休前日¥7,500(税別)
 
- チェックイン
13:00 
- チェックアウト
10:00 
- 駐車場
20台(無料)
 

- 
            お客さまはアットホームな感じがいいと言ってくださいます。
ご夫婦、ご家族、学生さんや常連客様が多く、5泊くらい連泊する方もいます。学生さんの合宿なども大歓迎。
ご予算に応じて様々なご要望に対応します。お気軽にご相談くださいね。 

- 
            蔵王温泉と言ったらやっぱりウィンタースポーツスノボ、スキーをバリバリやりたいよね。
横倉ゲレンデまですぐそこだよ。 

- 
            エコ暖炉でぽっかぽか♪
エコ暖炉をいれています。
火の暖かさがとても心地よいですよ(^-^)燃料のチップは、木くずを圧縮加工しているものを使っているから、畑の肥料として自然に返しています。 
- 
    	    かぶら漬けとはあつみかぶの漬物のこと。
舌ぴりぴりくるくらいの辛みがあるカブで、通にはこの辛さがたまりません。
また、歯ごたえはパリパリと快活。山形県庄内地方の名産です。
あつみかぶは皮が紫色で身は白いのですが、甘酢につけることにより、内部までピンク色に染まります。天然の色なんですね。 
- 
            【かぶら漬の作り方】
1.あつみかぶに、塩をふりかけて重石をして一晩漬けます。
2.酢、水、砂糖を入れ漬け込みます。
3.2週間位漬けると出来上がり。 辛味を楽しみたい方は1週間位の漬け込みでもOK.
 

- 
			  左があつみかぶのかぶら漬
右が青菜等を刻んだおみ漬 
            今年も美味しいお味噌ができましたよ。熱いお味噌汁を召し上がれ。
    

- 
			  手前味噌ながら味噌は手前味噌にて候
 
- 
			  【手前味噌の作り方】
1.豆1kgを手でつぶれるくらいやわらかく煮ます。
2.塩500gと麹1kg強をあわせ、均一に混ぜ合わせます。
3.豆をすりつぶし、2.の塩と麹にあわせ、瓶に詰めます。
4.半年ほど寝かせれば完成です。
 
			  お袋の味はいいな~えッおかみさんは配膳担当!?実はお料理はご主人担当とのこと
    

- ご主人はお料理のことをいつも考えているんだって。健気な少年の様だね。大平山荘に新しく仲間入りしたかわいい看板犬!名前は泊まってくれたあなただけに教えちゃう♪ぜひ会いに来てね!
 

- お客様担当のおかみさん、何かあったらおかみさんまで!やさしさが溢れていますよ。
 
    	自家栽培で採れた野菜は、しっかりとした歯ごたえと大地の味がします。
山形名物の青菜漬も青菜を育て、天日に干し、いい味わいになるように漬け込みます。
すべて手作業に寄るところですから形は不揃いだけど、いい味を醸すのです。
山形名物の青菜漬も青菜を育て、天日に干し、いい味わいになるように漬け込みます。
すべて手作業に寄るところですから形は不揃いだけど、いい味を醸すのです。

- 自家農園です
 

- 青菜の葉っぱは大きいのよ
 

- ご主人が自家菜園に出ていた時ひょっこりと顔を出したお客さまをパチリ!
 

- カモシカくん
 

- 野ウサギさん
 





 




